自宅で開業したネイルサロンは失敗しやすい
ネイルスクールに通っている方の中には「将来は自宅サロンを開業したい」と、最初から自宅サロン開業を狙っている方もいます。
特に主婦の場合は、お子さんのお世話をしながら自宅でお仕事が出来る点にかなりの魅力を感じているようですね。
けれど自宅サロン、実は失敗しやすいのです。
その主な理由を挙げてみました。
・自宅で仕事をしているという感覚から抜け切れず、どこか所帯じみた雰囲気が出てしまう
・いつでもお休み出来るため、不定休でお休みするようになると固定客が付かなくなる
・住宅地にあるネイルサロンはかなり見つけにくい
・駐車場が狭くて来店しにくい
このようなの問題から、思うように顧客が掴めずにとん挫してしまうのですね。
自宅であれば開業資金も少なくてすむため、仮に失敗しても大きなダメージにはなりません。
ですが、ネイルサロンは生き残り競争が激しい世界で、本気で頑張らなければやっていけないのが実状です。
それを実感しながら運営出来る方、成功させたいという意識の強い方でないと成功させるのは難しいでしょう。
経営や集客に関する知識が全くない!開業失敗率100%!!
ネイリストとしての技術や知識はバッチリであっても、自宅サロンとなると経営や集客に対する知識やノウハウがなければ成功しません。
ただじっと自宅でお客様を待っていれば事業として成り立つわけではなく、集客のための努力が必要なのです。
集客のためにはHPやブログ、インスタなどのネット媒体を活用したり、ご近所にチラシをポスティングする、友達に口コミで広めてもらえるように頼むなどさまざまな努力をしなければなりません。
また、利益が出れば税金も払わなければならないため、領収書を保存したり帳簿をつけるなどの事務作業も発生します。
確定申告の時期には税務署で申告しなければならず、自宅サロンは決して楽して稼げる仕事というわけではありません。
きちんと経営や集客の意識がなければ途中で失敗してしまう可能性が非常に高いのです。
価格設定が安すぎるネイルサロンも失敗しやすい
自宅サロンを開業する時に、周辺のネイルサロンの相場もきちんと調査してください。
割安な価格を売りにするお店も多いですが、あまりにも相場価格から安いお店も信頼されません。
安いならなぜそうなのか?「うちはお店の家賃がかからないので、お安くさせてもらってます」「ジェルネイルの資格を中級までしか持っていないので安いんです」など、きちんとした理由がなくただ激安なお店では利用者側も不安になってしまいます。
安いかろう悪かろうなお店に人は来ません。
プロのネイリストであるならば、それなりの価格設定にしないと本物のプロとは言えないでしょう。